

学会からのお知らせ
カテゴリ
【市民公開講座】「患者家族と医療者:共に支える医療~グリーフケアを通して~」のお知らせ
2023年10月8日に、市民公開講座を開催いたします詳細はポスターをご確認ください。 申し込みURLhttps://ws.formzu.net/dist/S697107923
2023-08-31 15:57:11
詳細
カテゴリ
【IC検討部会】がん告知における解離性健忘様症状に関するアンケート調査実施のご報告
一般社団法人日本医療安全学会IC検討部会 平素より本学会の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。本学会IC検討部会にて、下記のアンケート調査を実施しておりますのでご報告申し上げます。なお本調査は、浜松医科大学倫理審査委員会の承認を受けて実施しております 記 【研究名称】がん告知における解離性健忘様症状に関するアンケート調査 【研究目的】がん告知を受けた患者さんは、大きな精神的ストレスを受け、その後の医師の説明を覚えていないという一過性の記憶障害を呈することがあります。しかし、単に「記憶がない」という状態は第三者から認識できる症状ではないことから、告知をした医師は、患者さんが説明を覚えていないことを認識することができません。その結果、同意書の署名をもって、適切なインフォームド・コンセントのもと、診療が行われていると医師は誤解したまま診療が行われている可能性があります。本研究は、がん告知を受けたことのある患者を対象としたアンケート調査によって、がん告知時にどの程度の頻度で一過性の記憶障害が認められるのか、性別や年齢などが記憶障害の発生頻度に関係するか明らかにすることで、患者さんが適切ながん告知やインフォームド・コンセント、そして精神ケアを受けることができる世の中にしたいと考えています。【研究の対象と方法】一般社団法人全国がん患者団体連合会の会員 【形式】Webアンケート(回答時間10分〜15分程度)【個人情報の取り扱いについて】本アンケートは無記名式のアンケート調査となっていますので、あなたの個人情報やアンケート回答結果があなたのものだとわかる形で、外部に公表されたりすることはありません。【質問への対応の仕方・連絡先】ご意見、ご質問などございましたら、下記担当者までお寄せください。 問合わせ先:浜松医科大学医学部医学科5年 大石真帆連絡先:メールアドレス husm.hougaku@gmail.com 以上
2023-08-08 11:50:17
詳細
カテゴリ
2023年度メディカルピアサポーター養成研修会のお知らせ
日本医療安全学会では、日本医療ピアサポート協会Healsと共催で「2023年度メディカルピアサポーター(初期心理支援者)養成研修会」を実施いたします。 詳細・お申込は下記のページよりご確認をお願いいたします。 https://www.jpscs.org/workshop/peersupport/2023/
2023-05-10 08:34:35
詳細
カテゴリ
「医療安全用語集」第1版発行のお知らせ
日本医療安全学会 理事長 大磯義一郎医療の質・安全学会 理事長 松村由美 この度,日本医療安全学会ならびに医療の質・安全学会は合同で用語編纂委員会(委員長:日本医療安全学会理事・医療の質安全学会理事長 松村由美)を設置し,医療安全用語集第1版を発行いたします.本用語集は、全13回の委員会の審議ならびに電子媒体での意見交換、ならびに、両学会の会員を対象として収集したパブリックコメントを経て編纂したものです.医療安全用語集第1版とパブリックコメントに対する回答を公開いたします. 第1版用語集では57語の重要語を扱っておりますが,今後,改訂を重ね充実させていく予定です.用語を整理する作業を通じて,医療安全の概念が日本に広がっていくことを願っています.
2023-05-09 16:03:33
詳細